-
アテンション、プリーズ。
ようこそ、SHIFTグループの「89祭2023」へ。
コロナ禍という先の見えない乱気流を抜け出し、勢いを増すデジタル化の
ジェット気流に乗って、いよいよ次なる世界へ旅立つときがきました。 -
アテンション、プリーズ。
ようこそ、SHIFTグループの「89祭2023」へ。
コロナ禍という先の見えない乱気流を抜け出し、勢いを増すデジタル化の
ジェット気流に乗って、いよいよ次なる世界へ旅立つときがきました。DXで効率化を実現する世界、
DAAE (開発)やコンサルティングで優れたサービスを生み出す世界、
テストでソフトウェアからバグを一掃する世界など、
みなさまが思い描く世界へと、SHIFTグループがここからお連れします。 -
アテンション、プリーズ。
ようこそ、SHIFTグループの「89祭2023」へ。
コロナ禍という先の見えない乱気流を抜け出し、勢いを増すデジタル化の
ジェット気流に乗って、いよいよ次なる世界へ旅立つときがきました。DXで効率化を実現する世界、
DAAE (開発)やコンサルティングで優れたサービスを生み出す世界、
テストでソフトウェアからバグを一掃する世界など、
みなさまが思い描く世界へと、SHIFTグループがここからお連れします。そのほかにも、セキュリティ、カスタマーサクセス、UI/UX、インフラ、AI…。
SHIFTグループには、大きな飛躍をサポートする「翼」がすでに揃っています。
「ITによるビジネスの躍進」という、雲ひとつない明るい未来に向かって、
さあ、出発の時間です。
About
89(バグ)祭とは今年の89祭は多種多様な業界で活躍されている皆さまに求められるプログラムをご用意しています。
チェックしていただきたい6つのポイントはこちら!
89祭2023で安全快適なITの旅をお楽しみください。
-
ビジネスを変革するDX・デジタル戦略
-
企業や国をも守るセキュリティ対策
-
上流工程~下流工程まで一気通貫の品質保証
-
顧客視点の体験価値を最大化するUI/UX
-
事業を加速させるバックオフィスDX
-
IT人材不足にアプローチする採用・育成
PICK UP
Program
注目プログラム
Timetable
タイムテーブルCH1
CH2
10:00 - 開会宣言(オープニングのごあいさつ)
10:10 - 50min
ジェーシービー システム本部の本音に迫る
~品質向上の取り組みを徹底解剖~

株式会社ジェーシービー
10:10 - 50min
社会課題に立ち向かえ!日本を取り巻く現状と、IT業界におけるSHIFTの目指す姿

株式会社SHIFT
エムスリーを支えるQA組織の取り組みと、目指す未来とは?

エムスリー株式会社
11:00 - 40min
約49%のSaaS費用をSHIFTでは削減!SaaS管理ツール「ワスレナイ」

株式会社SHIFT
11:40 - 40min
NECが考えるOMOの姿とECソリューションからのアプローチ

日本電気株式会社
11:40 - 40min
UI/UXが検討されないソフトウェア開発は考えられない!!

株式会社SHIFT
12:20 - 40min
「とめる」と「動く」の両軸のDX戦略
~移動を取り巻く環境を、便利で快適に~

パーク24株式会社
12:20 - 40min
最速で実を結ぶ、生成AI導入術
~「ボトムアップ」と「効果の見える化設計」が推進のカギ~

株式会社SHIFT
13:00 - 40min
行政DXを全てのステークホルダーで。
地方公務員によるNPO法人の設立と官民共創の取り組み

特定非営利活動法人
Digital Government Labs
13:00 - 40min
いま注目のAIプロダクト、その品質はどうやって保証すればよいのか!?

株式会社SHIFT
13:40 - 40min
【電力×AI技術】AI技術で加速するエナリスプラット
フォームの挑戦とその品質を支えるための課題

株式会社エナリス
13:40 - 20min
福利厚生の常識を変える!
脅威の利用率47%の福利厚生「まん福」とは?

株式会社SHIFT
14:00 - 20min
SHIFTにしかできない!
新しいヒットタイトルづくりへの挑戦

株式会社SHIFT
14:20 - 40min
DX成功の要素=Agility and Quality !
それを支える先進テスト自動化ツール「Tricentis」のご紹介

Tricentis
14:20 - 20min
これからの時代の開発の考え方
~DAAE流セミオーダー開発~

株式会社SHIFT
14:40 - 20min
性能検証で得られる安心と成功

Airitech株式会社

株式会社SHIFT
15:00 - 40min
いまだからこそ求められるサイバー安全保障
~サイバーセキュリティの連携強化と体制整備について~
防衛技術協会
15:00 - 40min
1年でAWS資格取得数100件から400件まで伸ばした育成の秘訣

ALH株式会社
15:40 - 40min
DX推進企業がクラウド利用時に考慮すべきレジリエンス
~Salesforceでの事例を添えて~

株式会社セールスフォース・ジャパン
15:40 - 40min
最先端の技術を用いたR&D(Research&Development)
の実践的な活用法

株式会社DeMiA

株式会社SHIFT
16:20 - 40min
未知のSaaSをつかって新しいビジネスをはじめる前に、考えるべきn個のこと

la belle vie株式会社
16:20 - 40min
インシデントニュースから考える、すべての企業が取り組むべきセキュリティ管理

株式会社SHIFT SECURITY
17:00 - 40min
モバイルオーダーの導入効果と将来性
~ぐるなびFineOrderの事例を添えて~

株式会社ぐるなび
17:00 - 40min
MS&ADシステムズ 技術力向上の取り組み
~パッケージ製品利用時の性能最大化に向けて~

MS&ADシステムズ株式会社
17:40 - 40min
DX組織の立ち上げとエンジニア採用
~老舗事業会社が直面した黎明期の課題と解決策とは~

株式会社ポーラ・オルビスホールディングス
メインプログラム 18:20 - 50min
進化しつづける技術を、企業や社会はどう活かし、どう向き合うべきか
デジタル庁

グリー株式会社
19:10 - 閉会宣言(クロージングのごあいさつ)
Outline
開催概要- 名称
- SHIFT 89祭2023~ITで飛び立とう、次なる世界へ~
- 開催日
- 2023年8月9日(水)10:00~19:20
- 開催場所
- オンライン(SHIFTオリジナル配信システム)
- 参加費
- 無料
- 主催
- 株式会社SHIFT
お問い合わせ先
株式会社SHIFT 89祭 運営事務局
TEL:03-6809-2994
Mail:89matsuri@shiftinc.jp

89MATSURI ?
89(バグ)祭とは
ABOUT SHIFT
主催:株式会社SHIFTについて
10:10 - 50min
ジェーシービー システム本部の本音に迫る
~品質向上の取り組みを徹底解剖~
もはや社会インフラと言っても過言ではないジェーシービーのサービス。それを支えるシステム本部の想いとは!? 実際にジェーシービーのシステム本部よりお二人をお招きし、SHIFT活用の裏話も交えて本音を語っていただきます。
![]() |
株式会社ジェーシービー | システム企画部 システムリスク統括グループ 主査 |
飯盛 真次様 |
デジタルソリューション開発部 DXテックグループ 主事 |
佐藤 洋光様 |
||
カード事業統括部門 法人ソリューション開発部 統括グループ |
鹿田 賢生様 |
||
![]() |
株式会社SHIFT | 営業部 保険・証券営業グループ |
上野 拓 |
金融事業統括部 保険・証券事業部 |
吉川 糧平 |
-
こんな方におすすめ
- ・事業会社で品質向上施策に取り組まれている(または検討されている)方
-
おすすめポイント
- ・テスト専業ベンダー活用の方法やその効果についてのヒントが得られます
11:00 - 40min
エムスリーを支えるQA組織の取り組みと、目指す未来とは?
エムスリーは日本国内の医師9割以上が利用する医療従事者専用サイト「m3.com」を中心に医療DXサービスを数多く展開中です。そのなかで医療DXを推進するQA組織のミッションや目標、具体的な取り組み、プロダクト成長に合わせた品質組織の成長過程についてご紹介します。
![]() |
エムスリー株式会社 | エンジニアリンググループ QAチーム チームリーダー |
窪田 純士様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 品質サービス統括部 ネットサービス部 プラットフォームサービスグループ |
二宮 英登 |
品質サービス統括部 ネットサービス部 プラットフォームサービスグループ |
樋熊 加瑞人 |
-
こんな方におすすめ
- ・スタートアップ、SaaS系サービスを提供している企業の方
- ・QA組織の組閣・改善を検討されている方
-
おすすめポイント
- ・医療DXを高速で推進しているエムスリー様の開発組織や社風について知ることができます
- ・QA組織の成長過程における課題、および改善に向けた取り組みを知ることができます
11:00 - 40min
約49%のSaaS費用をSHIFTでは削減!SaaS管理ツール「ワスレナイ」
さまざまなSaaSツールが増えている昨今、気づかぬうちに、使われていないSaaSアカウントがあちこちに…。SaaSアカウントの棚卸をしていますか?SHIFTオリジナルのSaaS管理ツール「ワスレナイ」を活用した、アカウント管理に関する費用と業務のスリム化についてご紹介します!
![]() |
株式会社SHIFT | 戦略ソリューション営業部 戦略営業グループ グループ長補佐 |
大平 祥人 |
コーポレートプラットフォーム部 部長 |
米沢 毅 |
-
こんな方におすすめ
- ・SaaSのアカウント管理に悩みを抱えている方
-
おすすめポイント
- ・各SaaSのアカウント数や月額費用、従業員の利用実態を可視化し、コスト削減する方法をお伝えします
- ・入退社や異動の重なる月末月初のアカウント発行・棚卸などを効率化する、「ワスレナイ」の使用方法をお伝えします
- ・退職メンバーのアカウント、セキュリティ対策に関しても情報を提供します
11:40 - 40min
NECが考えるOMOの姿とECソリューションからのアプローチ
NECが考えるOMOの姿や、OMOを実現に導くソリューションについて語ります。なかでもOMOを実現に導くソリューションとして、ダイレクトマーケティング統合ソリューションである「NeoSarf/DM」をご紹介。ECからのアプローチ方法も踏まえながら、その事例をご説明します。
![]() |
日本電気株式会社 | リテールシステム統括部 サービスシステムグループ |
尾池 太郎様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 品質サービス統括部 産業流通・通信サービス部 流通サービス2グループ |
宮永 人 |
営業部 流通CVS営業グループ |
恩田 航平 |
-
こんな方におすすめ
- ・EC通販を事業としている方
- ・OMOを推進されている方
- ・Webサイトの統合を検討されている方
-
おすすめポイント
- ・市場の変化にも、日々の課題にも、柔軟に対応し、お客様の事業成長を支えるダイレクトマーケティング統合ソリューションの詳しい情報を手に入れられます
- ・ハイブリッドCMSの活用による、Webサイトの統合・管理に関してノウハウを得られます
- ・ノーコード・ローコード開発ツールの情報を知ることができ、内製化に活用できます
11:40 - 40min
UI/UXが検討されないソフトウェア開発は考えられない!!
「開発にUI/UXは関係ない!」なんて思ってませんか? DX、デジタル化でUI/UXの重要性は高くなる一方。なぜなら、開発されたソフトウェアを利用するのは人間、ユーザーだからです。今回はみなさまの参考となるよう、最新の調査結果からその重要性を明らかにします。
![]() |
株式会社SHIFT | カスタマーサクセス部 カスタマーエクスペリエンスグループ グループ長 |
黒田 亮二 |
-
こんな方におすすめ
- ・すべてのソフトウェア開発に従事されている方
-
おすすめポイント
- ・SHIFTで実施している最新のUI/UXの調査結果とともに、UI/UXの重要性を知っていただけます
- ・なぜUI/UXが必要なのか、なぜそれに取り組むべきなのか、参考情報が得られます
12:20 - 40min
「とめる」と「動く」の両軸のDX戦略
~移動を取り巻く環境を、便利で快適に~
クルマへの意識が大きく変わる2020年代において、社会課題の解決を「とめる」と「動く」でどう進めていくのか。そして、パーク24が進めるDXに、SHIFTは何をお手伝いできるのか語らせていただきます。
![]() |
パーク24株式会社 | ICT推進本部 次世代開発室 デジタルソリューションアプリ開発グループ グループマネージャー |
黒瀬 祐治様 |
ICT推進本部 パーキング・デジタルマーケティングシステム開発室 会員マーケティングシステム開発チーム チームリーダー |
船水 もも様 |
||
![]() |
株式会社SHIFT | 品質サービス統括部 ネットサービス部 コンテンツサービス2グループ サービスマネージャー |
小川 遼 |
産業サービス事業統括部 通信メディア事業部 アカウントマネージャー |
村田 昂平 |
||
営業部 通信・メディア営業グループ |
櫻井 利行 |
-
こんな方におすすめ
- ・IT部門をもつ事業会社×ITベンダーの協力体制の新たなヒントを得たい方
-
おすすめポイント
- ・開発スピード向上が求められる昨今、単なる受発注関係でない、共にサービスを成長、加速させる目線に立った協力体制について、その実例を知ることができます
12:20 - 40min
最速で実を結ぶ、生成AI導入術 ~「ボトムアップ」と「効果の見える化設計」が推進のカギ~
ビジネス活性化に期待が高まる生成AIの業務活用。しかし、その推進には「壁」が存在します。突破のカギとなるのは、現場ユーザーの納得を勝ちとる「効果の見える化」と「心理的なインセンティブ設計」。プロセス設計ノウハウを活かし、現場の「実感」と経営が求める「成果」を紐づけ、高速で結果を出す導入術についてお話しします。
![]() |
株式会社SHIFT | DAAE戦略部 部長 |
室 開里 |
広報IR部 広報室 |
金井 高子 |
-
こんな方におすすめ
- ・業務効率化、事業活性化に生成AIを役立てたい経営者の方
- ・生成AIの社内業務導入、活用推進プロジェクトをご担当の方
- ・ご自身の業務における生成AIのよりよい活用、運用方法を模索している方
-
おすすめポイント
- ・SHIFTグループが推進する、生成AI活用の未来構想と、プロセス設計の極意をもちいた緻密な施策をお伝えします
- ・経営と現場の期待値や温度感の隔たりを突破し、真の効果を早期に実感できる仕掛けについて知見を得られます
13:00 - 40min
行政DXを全てのステークホルダーで。
地方公務員によるNPO法人の設立と官民共創の取り組み
行政DXを、すべてのステークホルダーで実現したい。
そんな思いで設立されたNPO法人「Digital Government Labs」。「国と自治体」「自治体と事業者」の関係を超えて、どのように共創していくのか。行政DXにも注力しているSHIFTとともに、その歩みと展望についてお話しします。
![]() |
特定非営利活動法人 Digital Government Labs |
代表理事 (元 船橋市役所職員) |
千葉 大右様 |
![]() |
株式会社SHIFT | アカウントビジネス推進本部 プリンシパル |
篠原 俊博 |
-
こんな方におすすめ
- ・現在、行政DXに取り組んでいる自治体職員の方
- ・新たに自治体領域で行政DXにチャレンジしてみたい民間事業者の方
-
おすすめポイント
- ・これまでの「自治体と事業者」の関係を超えた共創の方法、新たな課題解決の手法について、公共に身を置くNPO法人代表ならではの視点でお伝えします
13:00 - 40min
いま注目のAIプロダクト、その品質はどうやって保証すればよいのか!?
EUが2023年6月14日に、包括的な人工知能(AI)規制案を世界ではじめて採択しました。違反には巨額の罰金規定もあります。EUの規制で、留意すべき点は何か、そもそもAIプロダクトの品質保証を組織としてどのようにして担保すればよいのかお伝えします。
![]() |
株式会社SHIFT | 技術統括部 ITソリューション部 インフラサービス2グループ |
内田 信也 |
技術統括部 ITソリューション部 インフラサービス2グループ |
小島 悠 |
-
こんな方におすすめ
- ・AIプロダクトを開発している企業の経営者、開発責任者、開発者の方
- ・AIプロダクトをサービスとして利用しようとしている企業の経営者のみなさま
- ・利用部門の責任者のみなさま
-
おすすめポイント
- ・AIエンジンの開発や利用にどのような視点が必要で、どのような対策が必要なのか、そのポイントが体系的に整理できます
13:40 - 40min
【電力×AI技術】AI技術で加速するエナリスプラット
フォームの挑戦とその品質を支えるための課題
脱炭素ソリューションを提供するなかで、再エネアグリゲーションサービスでは、天気予報などのデータから精緻な発電予測をすることが非常に重要です。精度の高い発電予測をするためにはAI予測技術が必要不可欠。そんなAI予測技術を活用した予測システムについて、テストによる品質の高め方などをお話しします。
![]() |
株式会社エナリス | 事業企画本部 副本部長 兼 みらい研究所 所長 |
小林 輝夫様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 品質サービス統括部 産業流通・通信サービス部 産業サービス1グループ |
佐々木 貴紀 |
-
こんな方におすすめ
- ・エネルギーのに携わる企業の方
- ・AI予測技術の活用を検討している方
- ・エネルギーに関するシステムの品質に課題を持っている方
-
おすすめポイント
- ・再生可能エネルギーの発電予測の最新技術を知ることができます
- ・電力とAI予測技術の活用事例を知ることができ、AIの活用に役立てられます
- ・エネルギーに関するシステムの品質向上について、その取り組みを知ることができます
13:40 - 20min
福利厚生の常識を変える!脅威の利用率47%の福利厚生「まん福」とは?
人的資本経営の潮流から重要度が増している福利厚生。利用率の低い福利厚生にお金をかけてしまっていませんか?SHIFT流の工夫から生まれた「まん福」はコストゼロで利用率47%を実現した型破りの福利厚生施策。その仕組みとSHIFT社内での活用効果をお伝えします。
![]() |
株式会社SHIFT | DAAE戦略部 部長 |
室 開里 |
-
こんな方におすすめ
- ・従業員が本当に喜ぶ福利厚生を知りたい経営層、人事の方
-
おすすめポイント
- ・SHIFT流の福利厚生の考え方と具体的な施策から、新しい福利厚生のアイデアが生まれます
14:00 - 20min
SHIFTにしかできない!新しいヒットタイトルづくりへの挑戦
モバイルゲームのリッチ化が進む現在、複雑化する開発のなかで、その期間も長期化する一方です。しかし、品質向上のために各分野のプロフェッショナルが毎日のように努力をしています。開発現場や開発に携わる人達を支援したい。そんな SHIFTの想いを形にした独自のサービスをご紹介します。
![]() |
株式会社SHIFT | エンターテインメント事業統括部 エンターテインメント事業部 |
小針 良太 |
-
こんな方におすすめ
- ・ゲームタイトルの開発・運用において、課題を抱えている企業の方
- ・主にソーシャル系ゲームタイトルの開発・運用において、事業責任者やプロデューサー、ディレクターを担当されている方
-
おすすめポイント
- ・SHIFTが提供するサービスや実例をご紹介し、ゲームの長期運用時によくある課題だけでなく、さまざまな課題への向き合い方、解決に向けての対応について、大切な知見を得られます
14:20 - 40min
DX成功の要素=Agility and Quality !
それを支える先進テスト自動化ツール「Tricentis」のご紹介
AI/機械学習/モデル型といった先進性をもち、国内外でトップクラスの評価を獲得しているテスト自動化ツール「Tricentis」について、事例やデモを交えながらご紹介します。
![]() |
Tricentis | Japan Solution Architect |
細野 浩一様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 技術統括部 DevOps推進部 DevOps推進2グループ グループ長 |
秋葉 啓充 |
-
こんな方におすすめ
- ・Tricentisを導入したい方
- ・最先端のテスト自動化を知りたい方
-
おすすめポイント
- ・業界をリードするTricentisの先進機能(AI・機械学習技術)やデモを目にすることができます
- ・スクリプト型からノンスクリプト(=モデル型)に変わることで、テスト自動化率が躍進的に向上しており、その国内外の事例を知ることができます
- ・パッケージ導入・スクラッチ開発・ローコード開発など、特定の開発手法に限定されないテスト自動化の広範囲に渡る対象について学ぶことができます
14:20 - 20min
これからの時代の開発の考え方 ~DAAE流セミオーダー開発~
開発のスピードやクオリティは十分ですか?SHIFTが定義する、プロダクトづくりの新しいフレームワークDAAE。Design(デザイン)よく、Agility(迅速性)をもって、Assembly(組み合わせ)し、Economic Quality(経済品質)を担保した、DAAE流の開発方法論をご紹介します。
![]() |
株式会社SHIFT | デジタルサービス統括部 DAAE部 副部長 |
大倉 奨貴 |
-
こんな方におすすめ
- ・自社・自部門の課題について解決策が見いだせていない事業会社の経営者、DX、事業企画、IT責任者の方
- ・お客様の変化に合わせてサービス領域を変革させたいITベンダーの方
-
おすすめポイント
- ・SHIFTの方法論と実践例を理解していただくことで、課題解決の糸口が、みなさんそれぞれで見つかるはずです
14:40 - 20min
性能検証で得られる安心と成功
Webを活用したシステムは、さまざまな業種において適用されており、そのなかで利用者(クライアント)のUX向上条件に、性能は大きな影響を与えます。本セッションでは、性能を評価する方法を基礎から解説し、その検証で得られるものをわかりやすくご紹介します。
![]() |
Airitech株式会社 | DXサービス推進1部 部長 |
古賀 正行 |
![]() |
株式会社SHIFT | 技術統括部 ITソリューション部 インフラサービス1グループ |
照田 善章 |
-
こんな方におすすめ
- ・ECサイトを運営している方
- ・Webサイト(Webアプリケーション)を運営している方
- ・性能検証をあまり適用したことがないシステム運営をしている方
-
おすすめポイント
- ・イベントによる繁忙状態のアクセスに耐えられるかという懸念、ユーザ体感への不安、長期安定稼働をどのように実現していくべきか漠然 とした心配を払拭します
15:00 - 40min
いまだからこそ求められるサイバー安全保障 ~サイバーセキュリティの連携強化と体制整備について~
サイバー空間を利用するものすべてで、サイバー攻撃のリスクが高まっています。このため、政府と民間はもちろん、海外(特に米国)とのサイバー防衛体制における連携が不可欠です。
そこで日米の適切な連携、日本に必要となるサイバー安全保障などについてお伝えします。
防衛技術協会 | 理事長 (初代 防衛装備庁長官) |
渡辺 秀明様 |
|
![]() |
株式会社SHIFT | 技術統括部 セキュリティサービス部 セキュリティサービス1グループ エグゼクティブコンサル |
澤田 栄浩 |
金融事業統括部 銀行・公共事業部 マネージャー ナショナルセキュリティ担当 |
菅野 隆 |
||
技術統括部 セキュリティサービス部 セキュリティサービス1グループ |
和田 崇 |
-
こんな方におすすめ
- ・産業界(特に製造業)でサイバーセキュリティを担当されている方
- ・安全保障領域を担当し、サプライチェーンについて課題をおもちの方
-
おすすめポイント
- ・サイバーセキュリティについての知識を深められます
- ・産業界の下請け構造における安全保障の知識を深められます
15:00 - 40min
1年でAWS資格取得数100件から400件まで伸ばした育成の秘訣
急速にクラウド需要が高まる一方で、エンジニア不足は深刻です。そんななかでAWS資格取得数を1年で300件伸ばして、AWS公式認定も取得し、多くのエンジニアを創出をしつづけているALH。社内的な取り組みなどをAWS資格コンプリート者と共にパネルディスカッション形式でご紹介します。
![]() |
ALH株式会社 | 事業本部 横浜事業所 責任者 |
下川 竜平 |
事業本部 インフラ統括部 第6インフラ事業部 |
阿部 幸信 |
||
事業本部 横浜事業所 |
遠藤 優 |
||
事業本部 横浜事業所 |
安藤 大斗 |
-
こんな方におすすめ
- ・クラウドエンジニアの育成を推進または検討している方
- ・非IT人材からITスキル獲得を検討、リスキリングを推進されている方
- ・エンジニア社員のマネジメント並びに育成を担当されている方
-
おすすめポイント
- ・社内教育の取り組みHowToだけでなく、カルチャー醸成のノウハウも公開します
- ・AWS(クラウド)エンジニアとして前線を走ってるメンバーの特徴を紹介します
15:40 - 40min
DX推進企業がクラウド利用時に考慮すべきレジリエンス~Salesforceでの事例を添えて~
COVID-19のパンデミックにより急速に普及したリモートワークにより、データの安全性の確保はますます困難になる一方です。クラウドによりDXを推進するSalesforce自身が、その課題をどう解決したかお話しします。
![]() |
株式会社セールスフォース・ジャパン | Security and Compliance Customer Trust Director |
松島 伸恵様 |
![]() |
株式会社SHIFT | カスタマーサクセス部 Salesforceグループ グループ長 |
緑川 留美 |
-
こんな方におすすめ
- ・DXを進めるエンタープライズ企業の方
- ・リモートワークにおけるデータの安全性確保に不安がある方
-
おすすめポイント
- ・クラウド利用時、考慮すべき事業継続のためのレジリエンス確保のポイントを得ることができます
- ・Salesforce自身が行なっている施策について、ゼロトラスト・セキュリティ、責任共有モデルの観点から知ることができます
15:40 - 40min
最先端の技術を用いたR&D(Research&Development)の実践的な活用法
ブロックチェーンやAIなど、最先端技術を活用したいがよくわからない。そんな声にお応えするため、SHIFTグループの「DeMiA」が、先端技術を調査・検証する「Research」、テクニカルプロトタイプで素早く価値検証する「Development」の高レベルな活用事例をご紹介します。
![]() |
株式会社DeMiA | 代表取締役 |
坂本 京也 |
![]() |
株式会社SHIFT | 上席執行役員 兼 アカウントビジネス推進本部 本部長 |
細田 俊明 |
-
こんな方におすすめ
- ・新規事業部で、ブロックチェーンやAIといった最先端技術を活かしたビジネスを検討している方
- ・コストパフォーマンスよく新しい技術を活用したプロジェクトを進行したい方
- ・R&D の成果を実プロジェクトに適用していきたい方
-
おすすめポイント
- ・技術をどのように再現し、応用していくのか。最先端技術を学べるだけでなく、R&DでPDCAをまわしながら、技術を実践的に活用するノウハウが得られます
16:20 - 40min
未知のSaaSをつかって新しいビジネスをはじめる前に、考えるべきn個のこと
la belle vieでは主力サービス「フラッシュセールス」に加え、マーケットプレイス機能をリリースしました。ビジネスの拡張には切り離せないSaaS。その向き合い方や「上質なサービスの提供」という真のゴールに対する姿勢などについて、リアルな新機能の開発秘話とともにご紹介します。
![]() |
la belle vie株式会社 | テクノロジーソリューションズ&イノベーション部 ディレクター |
野口 大輔様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 技術統括部 DevOps推進部 アジャイル推進2グループ |
野口 真人 |
-
こんな方におすすめ
- ・知らないものや不確実性を乗り越えて日々のシステム開発に取り組んでいる方
- ・「DXはとりあえずSaaSをうまくつかえばいい」と考えている方
- ・「QAはテストだけするもの」と考えている方
-
おすすめポイント
- ・マーケットプレイス開発ではそのコアにSaaSを導入。技術的な調査も含めて困難を極めた、ここでしか聞けない話を特別にご紹介します
- ・リアルな開発秘話を通して、サービスにおいて真の価値はどうあるべきか、改めて考えることができます
16:20 - 40min
インシデントニュースから考える、すべての企業が取り組むべきセキュリティ管理
セキュリティ対策は中小企業・大企業問わず、すべての企業が向き合うべき課題です。この課題の解決には「脆弱性・脅威情報の管理」が欠かせませんが、リソースやスキルの不足から取り組めていない企業が多いのも事実。そこで、インシデントニュースから脆弱性・脅威情報の管理方法についてどのように考え、取り組むべきかご紹介します。
![]() |
株式会社SHIFT SECURITY | S4Div.長 |
村上 瑛美 |
-
こんな方におすすめ
- ・セキュリティの脆弱性管理について関心のある管理者や経営者の方
- ・セキュリティの何から手をつけてよいのか不安な方
- ・脆弱性情報の収集・管理を効率的に行いたい方
-
おすすめポイント
- ・普段は見ることができない他社のセキュリティ対策事例から、脆弱性情報をどのように取り扱い、運用しているのか、脆弱性管理の考え方を知ることができます
- ・セキュリティ対策予算の少ないグループ企業のセキュリティ対策について、その課題解決の糸口が見つかります
17:00 - 40min
モバイルオーダーの導入効果と将来性 ~ぐるなびFineOrderの事例を添えて~
最近メディアでもとり上げられる機会が多くなっている「モバイルオーダー」。その定義や導入効果、市場規模、将来性に関して、ぐるなび社製のモバイルオーダーである「ぐるなびFineOrder」の事例をもとにご説明します。
![]() |
株式会社ぐるなび | 執行役員 |
行武 耕司様 |
![]() |
株式会社SHIFT | デジタルサービス統括部 DAAE部 DAAE企画グループ |
新山 靖龍 |
-
こんな方におすすめ
- ・新しいサービスに関心がある方
- ・飲食DXに興味のある方
-
おすすめポイント
- ・最近注目の「モバイルオーダー」について、その定義から将来性までさまざまな知見を得ることができます
- ・飲食DXを推進する、ぐるなび社製モバイルオーダー「ぐるなびFineOrder」の特徴を知ることができます
10:10 - 50min
社会課題に立ち向かえ!日本を取り巻く現状と、IT業界におけるSHIFTの目指す姿
日本は労働人口が待ったなしに減少していく時代に突入しました。日本を一つの株式会社と見ると、企業全体の売上高の減少が予測され、少ない人口で売上高を上げていくべく、生産性の向上が求められます。こうした事態をどう打開するべきなのか。日本を取り巻く現状から、SHIFTの目指す姿を紹介して打開策をみなさんと探ります。
![]() |
株式会社SHIFT | 上席執行役員 兼 人事本部 本部長 |
菅原 要介 |
-
こんな方におすすめ
- ・日本の社会課題に問題意識をもっている方
・自社のビジネスのために、日本の状況を俯瞰的に捉えたい方
- ・日本の社会課題に問題意識をもっている方
-
おすすめポイント
- ・よく知っているようで知らない、日本を取り巻く多くの現状を改めて知ることができます
・一企業の視点から日本を主語にして考えることで、貴社のミッションの再設計に役立ちます
- ・よく知っているようで知らない、日本を取り巻く多くの現状を改めて知ることができます
17:40 - 40min
DX組織の立ち上げとエンジニア採用 ~老舗事業会社が直面した黎明期の課題と解決策とは~
2022年4月、ポーラ・オルビスホールディングスではグループのIT機能を統合する専門部署「グループデジタルソリューションセンター」を新設しました。DX組織の立ち上げとエンジニア採用は一蓮托生。年間2,400名の採用実績をもつSHIFTと共に取り組んだ、2ヶ月間についてお話しします。
![]() |
株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス |
グループ デジタル ソリューション センター所長 |
土屋 衛史様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 人材戦略統括部 事業人事部 部長 |
古澤 美月 |
人材戦略統括部 採用開発部 |
平澤 真吾 |
||
営業部 エンタープライズ営業グループ |
安村 将治 |
-
こんな方におすすめ
- ・事業会社でエンジニアの採用に携わっている方
- ・事業会社のエンジニアとして働くことに興味がある方
-
おすすめポイント
- ・基本的な採用支援に留まらず、採用に携わる人の考え方から変革していくアプローチを知ることができます
メインプログラム 18:20 - 50min
進化しつづける技術を、企業や社会はどう活かし、どう向き合うべきか
昨今のAIの急速な進化を例にあげるまでもなく、変わらずにはやいスピードで進化と変化をつづける技術。
我々はそんな技術とどう向き合っていくべきか、官公庁と民間の枠を越え具体的にお話ししていきます。
デジタル庁 | CTO |
藤本 真樹様 |
|
![]() |
グリー株式会社 | CTO | |
![]() |
株式会社SHIFT | 上席執行役員 兼 アカウントビジネス推進本部 本部長 |
細田 俊明 |
-
こんな方におすすめ
- ・変化しつづける技術を企業においてどう活かすか、どう付き合っていくべきかについてお悩みの方
-
おすすめポイント
- ・変化しつづける技術との付き合い方についてヒントを得られます
17:00 - 40min
MS&ADシステムズ 技術力向上の取り組み
~パッケージ製品利用時の性能最大化に向けて~
昨今、スクラッチ開発ではなく、パッケージ製品を利用した開発シーンが増加しています。ビジネススピードを上げていくため、開発現場で不可欠なシステム性能改善に対する『実践力』と『仕組み』を、どう築き上げたらいいのか。共同損害サービスプロジェクトを事例にお話しします。
![]() |
MS&ADシステムズ株式会社 | 損害サービスシステム本部 共同損害サービスシステム第一部 SCシステム第一グループ |
中村 賢一様 |
![]() |
株式会社SHIFT | 技術統括部 ITソリューション部 インフラサービス1グループ |
力石 知也 |
技術統括部 ITソリューション部 インフラサービス1グループ |
小澤 雅弘 |
||
営業部 保険・証券営業グループ |
鈴木 陽子 |
-
こんな方におすすめ
- ・現場での性能課題に対する実践力を上げるため、その方法を模索している方
- ・性能劣化を未然に防ぎたいという課題をおもちの方
-
おすすめポイント
- ・実際に発生した性能課題に基づく内容のため、現場での実践力を上げるノウハウが得られます
- ・性能の最新状況を可視化する事例により、性能劣化を未然に防止する方法を学ぶことができます

